仕事を様々に考える

「しっかりしたい」と願う上司が意識したい能力

組織や部下への責任を負う上司が意識したい仕事力

ホーム しごとの力トップ しごとの力? しごとの力 100 分類/テーマ 他のテーマ しごとの力の傾向

 管理職・マネージャーとして責任を負う上司が意識したいもの

気軽/尻軽力

気軽/尻軽力

誰かしらの上に立つ立場が『上司』ですが、普通の会社であれば、評価者−被評価者という関係はどこまでいっても付いてまわります。

上司、管理職、マネージャーになりたての頃は、周りの態度の変化に戸惑い、少し寂しい思いをする事が多いかもしれません。

そんな初々しい上司も、役割りに慣れ、急に腰が重くなる人もいます。


すると、「あの人は変わったよな・・」の陰口がささやかれ、指示を素直に受け入れない部下が現れます。(気軽/尻軽力へ



『井の中の蛙大海を知らず』

(人を率いるからには、全体を見渡す必要がある。狭い世界に留まってしまうと、視点が低くなる)

やり過ごし力

やり過ごし力

会社の中のわずか数人以外には、どこまで昇進しても『上司』が存在することになります。

  • 部下をおだて、なだめながら、何とか出した結果に対し、更なる上司が文句を付ける。
  • 自分も納得がいかない決定事項を、そ知らぬ顔で部下に伝えないといけない。

上司や部下の中には、他人へのプレッシャーの掛け方が大変下手な人もいます。

そんな人の意見や感情をまともに受け止めれば、心身が悲鳴をあげてしまいます。(やり過ごし力へ



『果報は寝て待て』

(どうする事も出来ない事がある。じたばたしないでやり過ごせば光は見えてくる)

自己演出力

自己演出力

『上司』だからといって、その人が本来持つ人間性や価値観が変わる訳ではありません。

しかし、与えられた立場や役割りは、その役を演じる人に対し、一定の振る舞いを求めます。

  • 部下の前では、優しく、厳しく
  • お客の前では、誠実さを醸し出す立ち振る舞い
  • ライバル心をむき出しにする同位者の前ではバカなふり

状況や相手を見て、場にふさわしい『役』を演じる必要があります。(自己演出力へ



『座を見て皿をねぶれ』

(場所柄や状況をしっかり確認した上で自分の出方を決める事が肝心)

衝突力

衝突力

部下が持つ『上司』となれば、人と真正面からぶつからざるを得ない機会は増えます。

  • 言う事を聞かずに勝手な行動を取る部下
  • 全くやる気が無い部下
  • 依存心が強烈な部下
  • 過大な目標をかぶせてくる上位者
  • 嫌な仕事をまわしてくる他部署の同位者・・

大人が喧嘩をするからには、感情を抑え、周到な準備のもとに断固として戦って勝つべきです。(衝突力



『手の無い将棋は負け将棋』

(適切な対策や準備がないままに事を起こすのは、最初から負け戦を戦うようなもの)

誰もが欲しい力100
リベンジ力
一人で居られる力
健康力
度外視/投資力
ケセラセラ力
足る知力
だんまり力
俯瞰/バランス力
遵法力
断り力
忘れ/許し力
リスペクト力
安心させ力
嘘も方便力
書き力
クレーム力
ジョイント力
沈み力
愚直力
叱られ力
修正力
出る杭力
学習力
キャッチ力
ジェンダー力
渇望力
運転力
キャッシュ力
観察/洞察力
心理学力
挨拶力
棚上げ力
幕引き力
可視化/図解力
一貫力
撤退力
付き合い力
波乗り力
不満足力
メモ力
恋愛力
嗅ぎ取り力
5S力
何故力
報告/連絡力
ホスピタリティ力
任せ/頼り力
具対話力
シンクロ力
サポート力
走り出し力
情報収集力
反省/検証力
在庫力
外見力
先見力
鼓舞/模範力
腹切り力
説明力
無為力
質問力
聴き力
言葉化力
実行力
誠実力
自分知力
通勤力
付加価値力
笑われ力
道草力
礼節力
与え/指導力
ON・OFF力
気軽/尻軽力
自己演出力
自制/自律力
留まり力
取り繕い力
当事者力
分析力
マニュアル力
一日清算力
仮説力
説得力
段取り/順序力
達観力
発掘/発見力
判断/決断力
安全力
オープンマインド力
いただき力
時間力
衝突力
削除/転換力
認識力
変化適応力
目標設定力
役割認識力
やり過ごし力
リスク感知力

Copyright© Yoshimura, All Rights Reserved