範を示して周囲を巻き込んで引張る 鼓舞/模範力

率先垂範を体現し、自分自身や周囲を動機付け

しごとの力誰もが欲しい力 NO.27 鼓舞/模範力鼓舞/模範力
ホーム しごとの力トップ しごとの力? しごとの力 100 いろんな分類/テーマ しごとの力の傾向
だんまり力 l 遵法力 l 断り力 l ケセラセラ力 l 度外視/投資力 l 一人で居られる力 l 健康力 l  リベンジ力 l 足る知力 l 俯瞰/バランス力 l 渇望力 l キャッシュ力 l リスペクト力 l 運転力 l 心理学力 l 観察/洞察力 l 挨拶力 l 幕引き力 l 棚上げ力 l 忘れ/許し力 l 一貫力 l 可視化/図解力 l 撤退力 l 付き合い力 l 走り出し力 l 質問力 l 情報収集力 l 反省/検証力 l 在庫力 l 外見力 l 先見力 l 腹切り力 l 説明力 l 無為力 l 安心させ力 l 嘘も方便力 l 書き力 l クレーム力 l ジョイント力 l 沈み力 l 波乗り力 l 不満足力 l メモ力 l 恋愛力 l 嗅ぎ取り力 l 5S力 l 聴き力 l 言葉化力 l 実行力 l 誠実力 l 自分知力 l 通勤力 l 付加価値力 l 笑われ力 l 愚直力 l 叱られ力 l 修正力 l 出る杭力 l 何故力 l 報告/連絡力 l ホスピタリティ力 l 任せ/頼り力 l 道草力 l 礼節力 l オープンマインド力 l 安全力 l いただき力 l 学習力 l キャッチ力 l ジェンダー力 l 時間力 l 衝突力 l 削除/転換力 l 認識力 l 変化適応力 l 目標設定力 l 役割認識力 l やり過ごし力 l リスク感知力 l 一日清算力 l 仮説力 l 具対話力 l シンクロ力 l サポート力 l 説得力 l 段取り/順序力 l 達観力 l 発掘/発見力 l 判断/決断力 l 与え/指導力 l ON・OFF力 l 気軽/尻軽力 l 自己演出力 l 自制/自律力 l 留まり力 l 取り繕い力 l 当事者力 l 分析力 l マニュアル力

鼓舞/模範力

鼓舞/模範力 居たら助かるであろうと思える存在を演じられる能力

鼓舞/模範力に関するサイト

能力開発PLANNING
 リーダーシップについて詳細に記載
 リーダーシップチェックリスト

鼓舞/模範力に関わりが深い仕事のキーワードと書籍

Amazon
リーダーシップ / 鼓舞 / 部下指導 / マネジメント / コーチング / 動機付け

鼓舞/模範力に関する名言

H・フィールディング (Wiki)
『模範は教訓よりも人身の銘ずる事強し』

I・ツルゲーネフ (Wiki)
『善人になるだけでは充分ではない。進んで善事をなさねばならぬ』

鼓舞/模範力の概要

分類 (3つの能力の構成比率)
コミュニケーション 50%
自己コントロール 50%

系統  内面 / 行動 (改善・発散系)

関係が深い特性  積極性

強化ポイント
数多くの人との交流

使用場面・用途・効果
1.自分や周りを奮い立たせる必要がある場面で使用
2.停滞した気持ちを行動によって吹き飛ばす
3.より高い目標に進むために発揮
4.リーダーとしての資質が認められる

鼓舞/模範力の詳細

どんな力?

1. 『叱咤激励
停滞した自分や周りをやる気にさせる仕掛けを作り、実践する力

2. 『率先垂範
状況を把握し、そこに居たら助かるであろうと思える存在を演じる力

鼓舞/模範力のメリット

高い視点から物事を考える事につながり、周囲にとっての無くてはならない存在、頼りになる存在となる

注意点

リーダーシップ、キャプテンシーに関する力であるため、長く仕事を続けていく上で、この力の有無は重要。

しかし、
縦の命令系統が存在する会社組織においては、上司や先輩がどんな人なのかを把握(心理学力)した上で発揮しないと、思いもしない抵抗にあう事になる。

この力を持っている人にとって、力を発揮する事を簡単には隠せないが、周囲をよく観察し(観察/洞察力)、ほどほどにに発揮しないといけない場合もある。

鼓舞/模範力が身に付いてきた人の具体的な言葉

「大丈夫です。皆でやればすぐに終わります」

私生活での模範/鼓舞力

「言葉よりも行動」「背中を見せる」など、言葉ではなく、行動や行動様式を見せる事で範を示し、無言のうちに人を引張る事ができる人が居る家庭は、団結力がある家族になり易い。

ひとこと :

齢を重ね仕事に慣れると、「面倒くさい」 の一言で、何かをやらない事を正当化してしまう機会が増えるのを感じます。
やる気を奮い立たせ、お尻を軽くするために、何かしらの仕掛けやご褒美(自己動機付け)を作り出さないと頑張れない事が増えます。

仕事をしていく上で自分を助けてくれる事になる習慣は沢山ありますが、覇気が小さくなる自分を見越して、自分自身へのご褒美となるイベントを作り出して習慣付ける事は意外に役立ちます。




Copyright© Yoshimura, All Rights Reserved