仕事を様々に考える

「仕事に慣れた」「つまらない」と思う新入社員が意識したい力

入社後一定期間が経過し、少し余裕が出てきた新入社員

ホーム しごとの力トップ しごとの力? しごとの力 100 分類/テーマ 他のテーマ しごとの力の傾向

 気が緩みがちになる時期の新入社員が意識したい仕事力

留まり力

留まり力 (しがみ付ける力)

まとまった休みなどは学生時代の友人と話をする機会も増えるはずですが、『人の話は、その時の話し手の気分によって内容が左右される』事を覚えておきたいものです。

楽しそうな話や充実した生活ぶりなどを耳にし、自分がそんな立場で無い場合は心穏やかでいられず、会社を辞めたくなる事もあるはずです。

『どこの会社に行っても基礎習得期間がある』のが現実で、辞めるのも勇気、留まるのも勇気です。(留まり力へ



『尺蠖(せっかく)の屈するは伸びんがため』

(尺取虫が縮むのは前進するため。将来成長しようとするには耐えて好機を待つ事が必要)

取り繕い力

取り繕い力 (間に合わせる力)

仕事を覚え、何ををすべきかが理解できてくると、仕事への更なる意欲が湧いてくる事があります。
そんな時には、必要以上に仕事の質にこだわらず、『まずは仕上げる』という取り組み方が大切です。

期限や納期に間に合わない仕事は、どれほど素晴らしい内容であっても、評価の対象物にはなりません。

まずは完成させる姿勢が質の向上に結びついていきます。(取り繕い力へ



『十日の菊、六日の菖蒲(あやめ)』

(期限に遅れる事は、努力が無駄になるばかりでなく、愚かさを宣伝しているようなもの)

ON・OFF力

ON・OFF力 (線を引くことができる力)

同期の仲間と一緒の時などはつい気が緩みがちになるものです。

情報漏えいについて毎日のように報道がなされた結果、会社によってはかなり厳しい処置が取られる事もあります。

就業規則に「情報管理規定」などが新設されていないでしょうか?
そもそも仕事や社内の話を、公の場で大きな声でする事自体がとても恥ずかしいことです。(ON・OFF力へ



『間の垣根は友情を新しく保つ』

(仕事も人間関係上も、明確な線を意識する事は、新鮮な気持ちを保つ事につながる)

マニュアル力

マニュアル力 (先人の経験、知識から学び活かせる力)

独自のやり方で仕事を進める事は格好がいいと思うかもしれませんが、先輩達が残してくれたマニュアルや体験には学ぶべきものが沢山詰まっています。

『脱マニュアル』を唱えられる事が許されるのは、マニュアルを作れるほどの経験や実績が豊富な人である事を忘れてはいけません。

『基礎なくして応用なし』は、先例から沢山の恩恵を受けた仕事人の言葉です。(マニュアル力へ



『未来を知りたければ、過去の経緯を考察せよ』

(過去から存在する物の中にこそ、将来なすべき事を見つけるためのヒントが隠れている)

誰もが欲しい力100
リベンジ力
一人で居られる力
健康力
度外視/投資力
ケセラセラ力
足る知力
だんまり力
俯瞰/バランス力
遵法力
断り力
忘れ/許し力
リスペクト力
安心させ力
嘘も方便力
書き力
クレーム力
ジョイント力
沈み力
愚直力
叱られ力
修正力
出る杭力
学習力
キャッチ力
ジェンダー力
渇望力
運転力
キャッシュ力
観察/洞察力
心理学力
挨拶力
棚上げ力
幕引き力
可視化/図解力
一貫力
撤退力
付き合い力
波乗り力
不満足力
メモ力
恋愛力
嗅ぎ取り力
5S力
何故力
報告/連絡力
ホスピタリティ力
任せ/頼り力
具対話力
シンクロ力
サポート力
走り出し力
情報収集力
反省/検証力
在庫力
外見力
先見力
鼓舞/模範力
腹切り力
説明力
無為力
質問力
聴き力
言葉化力
実行力
誠実力
自分知力
通勤力
付加価値力
笑われ力
道草力
礼節力
与え/指導力
ON・OFF力
気軽/尻軽力
自己演出力
自制/自律力
留まり力
取り繕い力
当事者力
分析力
マニュアル力
一日清算力
仮説力
説得力
段取り/順序力
達観力
発掘/発見力
判断/決断力
安全力
オープンマインド力
いただき力
時間力
衝突力
削除/転換力
認識力
変化適応力
目標設定力
役割認識力
やり過ごし力
リスク感知力

Copyright© Yoshimura, All Rights Reserved