身につけた能力(職務能力)で仕事をする
|
自分が選ぶ使う力(新入社員・若手社員)人それぞれの性格が違うように、 仕事のやり方に正解はありません。ゴールにたどり着けばいいのです。
|
A君とBさんは同期入社で人事課に配属された3年目を迎える若手社員で、新入社員面接の準備全般を担当しています。 A君は物事をよく考える慎重派で、Bさんは明るい行動派です。 |
A君は、 まずは、入社5年目までの社員が所属する部署の責任者の了解を取らないといけません。 その後、集まってくれた若手社員への説明で、 |
Bさんは、 「特定の会社を優遇する事はできない」と言われる事は予想していたので、粘り強く話をしました?。 |
会社説明会には予想を大きく上回る50人の学生が参加してくれました。 「先輩からの紹介」が25名、「校内の掲示板」が25名でした。 |
A君が使った力 |
---|
? 時間力 在庫力 キャッシュ力 沈み力 ? 書き力 説明力 |
Bさんが使った力 |
---|
? 気軽/尻軽力 走り出し力 ? 先見力 説得力 |
相手や状況、立場などによって変化する発揮すべき力
状況(説得編) | 使うべき力 | ||
初めて会う人を短時間で納得させる |
|||
一緒に働く同僚に動いてもらう |
|||
上司に動いてもらう |
|||
取引先の担当者に納得してもらう |
|||
取引先の決定権を持つ人を納得させる |
|||
年輩の人を納得させる |